2008年05月28日
珊瑚の産卵

島で暮らす友人から昨日珊瑚の産卵があったと連絡があった
子供たちと何日も今日か明日かと珊瑚を観察、毎日毎日頑張って見守ってきたようだ
子供たちと共に島の自然の営みを観察しその大切さを考え伝える事ができる素敵な行事だ ・・・

私も産後の産卵を見たことがある
十数年も昔だ
私たちが暮らすほんのすぐ先の海の中
魚みたいに動かない珊瑚も確実に生きている
この先何年も何百年も同じように沖縄の海で生き続けてほしい

ウチのプルメリアも目に見えて元気よく成長している
でも、植替えしたにもかかわらず鉢が小さすぎたようだ
じっくり見ると可愛そうに見える・・・
プルメリアの剪定はどうやるんだろう
難しい・・・。
Posted by kainalu at 23:14│Comments(5)
│活きる
この記事へのコメント
花木って死にそうな環境を用意すると、
頑張って実をつけたり、花をつけたりするらしいよ。
だから、たくさんのお花を見たいときは、鉢は小さいほうがいい。
鉢を大きくすると、2年から3年くらい花が付かなかったりする。
でも、お花のためには、やっぱり良い環境のほうがいいかな?
頑張って実をつけたり、花をつけたりするらしいよ。
だから、たくさんのお花を見たいときは、鉢は小さいほうがいい。
鉢を大きくすると、2年から3年くらい花が付かなかったりする。
でも、お花のためには、やっぱり良い環境のほうがいいかな?
Posted by よっちゃん at 2008年05月30日 08:54
剪定ってするの?
剪定は一般的に花が終わってからだったと思う。
家は購入して間もない頃、網戸が倒れボッキリ折れた!
そのまま土に挿しておいたらすぐ根づいたよ。
挿し木も出来るよ。挿し木の時期は今です!
剪定は一般的に花が終わってからだったと思う。
家は購入して間もない頃、網戸が倒れボッキリ折れた!
そのまま土に挿しておいたらすぐ根づいたよ。
挿し木も出来るよ。挿し木の時期は今です!
Posted by mahimahi at 2008年05月30日 13:57
☆彡よっちゃん
なるほどね、甘やかしすぎるとあま~い子に育っちゃうのかしら^^;
地植えしてハワイの巨大木みたいにしたいけど今の所どっちもムリなのでぽっきり折れない程度に何とかしないといけなさそう・・・
鉢を大きくしすぎると台風の時や万が一の引越しの時気が遠くなりそうなので何とか小さくこんもり育てようと思います( ^^)
☆彡mahimahiさん
ちょっと調べたら一般に寒い所で育ててる人は茎は短くこんもり育てるのが目標みたい。
内地は寒いから冬は温室とかに入れないといけないみたい。
だから大きくは育てられないよう。
結構根に近い方からバッサリやっちゃうみたいよ>_<
今年の花が終わったらウチの子も・・・
ウマくいったらmahimahi家に里子に出しま~す!
なるほどね、甘やかしすぎるとあま~い子に育っちゃうのかしら^^;
地植えしてハワイの巨大木みたいにしたいけど今の所どっちもムリなのでぽっきり折れない程度に何とかしないといけなさそう・・・
鉢を大きくしすぎると台風の時や万が一の引越しの時気が遠くなりそうなので何とか小さくこんもり育てようと思います( ^^)
☆彡mahimahiさん
ちょっと調べたら一般に寒い所で育ててる人は茎は短くこんもり育てるのが目標みたい。
内地は寒いから冬は温室とかに入れないといけないみたい。
だから大きくは育てられないよう。
結構根に近い方からバッサリやっちゃうみたいよ>_<
今年の花が終わったらウチの子も・・・
ウマくいったらmahimahi家に里子に出しま~す!
Posted by kainalu
at 2008年05月30日 22:49

(^。^)/やったぁ~~~!!
里子待ってま~す!
里子待ってま~す!
Posted by mahimahi at 2008年05月30日 23:00
☆彡mahimahiさん
まだまだ先だけど、きっといっぱい子供ができるはず・・・
長~い目で待ってってね^m^
まだまだ先だけど、きっといっぱい子供ができるはず・・・
長~い目で待ってってね^m^
Posted by kainalu
at 2008年05月30日 23:04
